« 2023年1月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

令和 5 年 6 月『男性不妊外来』診療日のお知らせ

令和 5 年 6 月の男性不妊外来の診療日をお知らせします.

医療法人 横山裕クリニック (予約制)

【診療科目】 泌尿器科,男性不妊治療外科

【診療時間】 火曜~土曜:午前 10 時~午後 1 時,午後 3 時~午後 6 時

住所:〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街 1-1 新幹線博多ビル 5 階

電話:092-292-5500

*予約は電話でお取りください(当日でも予約可能な場合があります)
*毎週日曜・月曜は休診です
*10日午後は院長が出張のため臨時休診となります

男性不妊治療のみではなく,一般泌尿器科,ED(勃起障害),男性更年期(LOH症候群)に対する診療も行っています

Facebookページも開設しています → https://www.facebook.com/yhclinicurology/

 

野田医院(宮崎県都城市)

毎週月曜日(祝日除く):午後 2 時~午後 4 時 (完全予約制)

電話:0986-24-8553

 

令和 5 年 5 月の横山裕クリニックにおける手術実績は顕微鏡下精索静脈瘤手術 9 例,精巣内精子採取術(TESE)3 例でした.

顕微鏡下精索静脈瘤手術および精巣内精子採取術(TESE)は医療法人 横山裕クリニック(福岡市)で水曜から金曜の午前中に局所麻酔下(静脈麻酔併用)の日帰り手術として行っています.

全身麻酔や入院での手術をご希望の場合は連携医療機関を紹介します.

*手術をご希望の方は上記の男性不妊外来を受診してください 

 

各医療施設や男性不妊症に関する情報などについては私個人のサイト(こちら)をご覧ください.

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

精索静脈瘤に関する当クリニックの考え方

精索静脈瘤は男性不妊症と診断された方の約半数以上に見つかり,治療により治す事のできる数少ない病気の1つです.

治療法としては顕微鏡下精索静脈瘤手術(低位結紮術)が推奨されていますが,当クリニックでは局所麻酔下の日帰り手術として行っています.

当クリニックでは2016年9月の開院後,2023年4月末までに824例の顕微鏡下精索静脈瘤手術を行っていますが,問題となるような合併症は経験しておりません.

全身麻酔ではなく局所麻酔を選択する理由として,①麻酔のリスクが少ない,②治療費の負担が軽くなる,などが挙げられます.

また,当クリニックでは他施設に比べて,両側に手術を行う症例が多く,その理由を質問される事もあります.

精索静脈瘤は視診や触診で程度を分類する古い方法が現在でも主流であり,超音波検査は補助的な位置付けです.

しかし,視診や触診は客観性に乏しい面もあり,当クリニックでは精索静脈瘤が確実に描出できる超音波検査による診断を重要視しています.

当クリニックでは精索静脈瘤を診断する際に超音波検査を泌尿器科専門医と超音波専門医の両方の資格を持つ医師が入念に行っています.

そのため,他施設では見落とされたものが,当クリニックでは確認される事もしばしばです.

最近の報告では,程度の軽い精索静脈瘤でも手術を行った方が治療成績が良い,両側性の場合は片方の程度が軽くても両側に手術を行った方が治療成績が良い,との報告が散見されます.

  • 精索静脈瘤が触知できた場合,超音波検査で確認するべきである(EAU Guidelines on Male Infertility 2019)
  • 丁寧な診察と陰のうUSを施行すると,精索静脈瘤は左だけではなく,右にも確認される事が多い(Varicocele: a bilateral disease.Fertility and Sterility. 2004; 81: 424)
  • 顕微鏡下精索静脈瘤手術を施行すると,総運動精子数の改善はクリニカル群もサブクリニカル群で同等であり,改善の程度の割合においても同等であった(The Impact of Microsurgical Repair of Subclinical and Clinical Varicoceles on Total Motile Sperm Count: Is There a Difference? Urology. 2018; 120: 109)
  • 精索静脈瘤が両側(左がクリニカル,右がサブクリニカル)の場合,両側に手術を施行した方が治療効果は良好であった(Bilateral is superior to unilateral varicocelectomy in infertile males with left clinical and right subclinical varicocele: a prospective randomized controlled study. International Urology and Nephrology 2018; 50: 205)

他施設で左精索静脈瘤に対する顕微鏡下低位結紮術を施行され,効果が不十分だった症例に当クリニックで超音波検査を行うと右にも精索静脈瘤が確認され,右精索静脈瘤に対する顕微鏡下精索静脈瘤手術を施行した結果,さらに精液所見が改善する症例も経験しています.

そのため,当クリニックでは超音波検査で両側に精索静脈瘤を認めた場合,両側の手術をお勧めしています.

当クリニックでは生殖医療(不妊治療)を行っていく上で,男性もできるだけベストの状態に近づくように治療をした方が良いと考えています.

その方がパートナーである女性側の負担が軽くなる可能性があるからです.

精索静脈瘤に対する顕微鏡下精索静脈瘤手術は男性側の治療法として有用性の高い方法です.

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

『クロミフェンクエン酸塩の造精機能に対する治療効果』

2023 年 4 月 3 日に福岡市で開催された第 7 9回九州・沖縄生殖医学会で精子減少症に対する治療薬「クロミフェンクエン酸塩(クロミッド)」に関する演題を報告してきました.

演題名は「クロミフェンクエン酸塩の造精機能に対する治療効果」です.

クロミフェンクエン酸は令和 4 年 4 月の診療報酬改定で乏精子症における精子形成の誘導に対し保険適用となりました.

今回の当クリニックでの検討では,クロミフェンクエン酸塩で精子数が増加する方は約 50 %で,問題となる副作用は認めませんでした.

残念ながら特効薬とまでは言えませんが,症例を正しく選別すれば,治療効果が期待できる数少ない男性不妊治療薬の 1 つと言えます.

Photo_20230502235501 

| | コメント (0)

『当施設における顕微鏡下精索静脈瘤手術の治療成績』

少し昔のことになりますが,2022 年 11 月 3 ~ 4 日に横浜で開催された第 67 回日本生殖医学会学術講演会で顕微鏡下精索静脈手術に関する演題を報告してきました.

演題名は「当施設における顕微鏡下精索静脈瘤手術の治療成績」で2021年に医療法人横山裕クリニックで施行した顕微鏡下精索静脈瘤手術 143 例の治療成績をまとめたものです.

全例で局所麻酔下での手術が可能で,手術時間は片側 38 分,両側 70 分で,精液所見の改善は約 70 %で認められ,問題となる大きな合併症は認められませんでした.

Vx

当クリニックでは 2022 年 8 月末までの 6 年間で 758 例の顕微鏡下精索静脈瘤手術を施行していますが,治療成績は上記の報告とほぼ同じです.

顕微鏡下精索静脈瘤手術は男性不妊治療の中で有用性の高い治療法と言えます.

 

 

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年6月 »